おなかいっぱいになったところで、世界遺産平泉へ
平泉、って地図見たら結構範囲広くて、バスで移動するのが効率よさそう
まずは歩いていけそうな毛越寺へ
毛越寺、もうつじって読むんだけど、読めないよねー
そしてその後はバスに乗って中尊寺へ

平泉、って地図見たら結構範囲広くて、バスで移動するのが効率よさそう

まずは歩いていけそうな毛越寺へ

毛越寺、もうつじって読むんだけど、読めないよねー

そしてその後はバスに乗って中尊寺へ

どこそこ落雪注意
ちょっと気温が上がると、屋根の上に積もった雪が一気に落ちてくる
毛越寺は浄土式庭園が有名なんだけど、一面雪&池凍結

だだっ広く、ただ真っ白


中尊寺の金色堂、右下なんだけど、こんなに囲われてるとは思ってなかった
そして中は写真NG
この写真たちじゃ、全然わからないね

ちょっと気温が上がると、屋根の上に積もった雪が一気に落ちてくる

毛越寺は浄土式庭園が有名なんだけど、一面雪&池凍結


だだっ広く、ただ真っ白



中尊寺の金色堂、右下なんだけど、こんなに囲われてるとは思ってなかった

そして中は写真NG

この写真たちじゃ、全然わからないね

中尊寺の上り坂、結構急でね
滑らないように、ロープの手摺はずっとひいてあるんだけど、それでもツルツル滑るぐらいの坂道
そこで役立ったのが、坂道の入り口においてあったこの縄の滑り止め
編んである縄に紐がついてて、靴に結びつけるだけなんだけど、これがかなり効果を発揮
すごいよかった、コレ
藤原氏もココで滑ってたのかな

滑らないように、ロープの手摺はずっとひいてあるんだけど、それでもツルツル滑るぐらいの坂道

そこで役立ったのが、坂道の入り口においてあったこの縄の滑り止め

編んである縄に紐がついてて、靴に結びつけるだけなんだけど、これがかなり効果を発揮

すごいよかった、コレ

藤原氏もココで滑ってたのかな
